電子カルテ導入のポイント
電子カルテを導入している病院は増えていますが、導入してみて想像と違うと感じる方もいるようです。電子カルテはあくまで業務効率化の道具であり、なんでも解決してくれるものではありません。
しかし電子カルテのことを深く知ることで業務改善につながり、ひいては経営力向上に貢献できるかもしれません。電子カルテの導入に立ち会った経験がある方は少ないでしょう。仮に経験していても完璧に使いこなすことができる人は少ないかもしれません。
この記事では電子カルテの導入に際して気を付けるポイントについて紹介します。
電子カルテの導入を検討するとき、「どのメーカーにしようか」「どの商品にしようか」と考えると思います、しかし電子カルテは導入コストもランニングコストもかかるシステムです。はじめに考えることは、目的と予算です。
目的がしっかりしていなければ、必要のない機能を備えたものを選んでしまったり、予算を意識せずに多くの機能を求めて予算をオーバーしてしまったりする可能性もあります。まずは今何が足りないか、どうしたいのか、何が効率化できればよりスムーズに業務を回せるか、費用対効果があるのかなどを考えることが必要です。
色々と決断することも多いため、選ぶのも容易ではありません。そのようなときは、既に電子カルテを導入している同じくらいの規模の病院を見学させてもらうのも良いでしょう。
目的や予算が確定したらメーカーや商品を選びます。電子カルテにも多くの種類があります。病院の規模に応じたものや、調剤薬局で使用するための電子カルテはもちろん、診療科目ごとのテンプレートがあるものもあります。
どの電子カルテを導入するか決めるときは、導入費用だけでなく継続的、もしくは将来的に必要になる費用にも目を向けましょう。将来使用する端末を増やしたくなった場合にどうするか、連携する部門が増えた場合はどうなるのかなど、将来を想定して検討することが必要です。
電子カルテを導入する際は、導入の目的を見失わず、将来的な展望も想定して検討しましょう。